モチベーション動画を作るときのコツ(スポーツ現場向け)

roman

モチベーション動画の作り方について解説するね!

曲選び

曲選びは画像・動画素材と同じぐらい大事です。

なぜなら、曲は動画の雰囲気を作り、動画の長さを決めるからです。

曲は高低感のあるものが良いです。

ちょっと難しいかもしれませんが「辛いところから這い上がる」イメージです。

例えば「with you(ゆず)」「Jupiter(平原綾香)」などです。

また、個人に見せるものであれば、その人が好きな曲から選んでみるのもありです。

素材集め(写真と動画)

写真と動画はできるだけ試合中、練習中のもの良いです。

野球ならバッティングやピッチングしているシーンの動画。

サッカーならドリブル、シュートしているシーンの動画。

また、写真であれば、表彰台、勝利した瞬間、負けて涙している、ガッツポーズなどが良いと思います。

他にも幼い頃の練習風景などを加えると「成長したな~」という感じが出て、より引き込み易くなると思います。

曲に合わせて動画&写真をあてる

C-Picturesさんによる写真ACからの写真

曲と素材がそろったら、あとは曲に合わせたシーンの抽出です。

曲が静かなところは泣いているシーン、曲が盛り上がるところは勝利直前・直後、といった具合に調整するのがポイントです。

曲や動画、写真だけではなく、所々に気持ちが高まるような言葉を入れてあげると、よりモチベーションアップの効果が上がると思います。

まとめ:繰り返し見たり、誰かにチェックしてもらう

完成した動画は自分でチェックするのはもちろんですが、他の人に見てもらうのもオススメです。

他の人の意見や、自分では気付かなかった点などを指摘してもらうことで、よりクオリティを高められます。

是非フォローしてください

最新の情報をお伝えします

コメントを残す